ブログ記事一覧
皆さんに地元指宿のおすすめ店を紹介いたします。
季彩 けんきち
指宿駅から中央名店街を海に向かって200mくらい歩くと
『季彩 けんきち』 があります。
大将の川留さん
川留さんとは古くからの友人で栫山酒店も大変お世話になっております。(感謝!)
彼の料理は、地元の食材にこだわり
季節ごとの旬の素材を最大限にいかす料理
料理の写真を撮るのを忘れておりましたm(__)m
地元を愛し、地元にこだわり、地元を発信する彼の料理は絶品!!
季節を感じ、指宿を感じられるそんな料理です
指宿にお越しの際はぜひ足を運んでみては・・・
おすすめはカウンターでの語らいですよ!
いつもありがとう
※地元 佐多宗二商店の 角玉 を美味しく頂きました。
2012-03-02 17:37:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
2月8日
平成二十三酒造年度
本格焼酎鑑評会表彰式に参加してきました。
きき酒コーナーです
入賞した焼酎が並べてありきき酒をします
芋焼酎では86点が入賞致しました。
審査員は熊本国税局鑑定官室をはじめ7名の方により厳正な審査が行われます。
審査では、味、香、風味、のバランスや旨味、甘み、コクなどを基準に審査されます。
特に「香味の調和が良く、原料特性が顕著で格調の高いもの」に総裁賞の栄誉が与えられます。
二十三酒造年度鑑評会 総裁賞には
薩摩酒造 頴娃蒸留所開聞蔵の「さつま白波黒麹仕込み」
が選ばれました。
薩摩酒造をはじめ入賞された蔵の方々 おめでとうございました。
【総評】原料芋が長雨により不作であったが、焼酎の出来は素晴らしい。
また幅広い品質、蔵ごとのコンセプトを感じる。
量より質の時代 鹿児島の蔵の技術は他地区の追随をゆるすものではない
各蔵の技術の高さを感じる
審査員 熊本国税局監査官室長 談
2012-02-25 12:27:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
友人の山下緑茶園のなた豆入り緑茶をご紹介します
友人の山下氏です。
なた豆茶は特に蓄膿などの排毒作用があるようです。
なた豆本当に 鉈のように大きい豆です、それに緑茶をブレンドすることにより機能を高めより飲みやすく仕上げてあります。
この日はお天気がいまいちでしたがお客さんは多かったようです
皆さんなた豆茶に興味深々で多くの方が試飲をしたり、
効能について聞いたりしていましたよ
だいぶ好評だったようです。お疲れ様でした
2012-02-07 11:51:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
2月5日(日曜日)
鹿児島三大市のひとつ川辺二日市に行ってきました
この市は鹿児島の三大市の一つで数万人の人が訪れるとの事です。
歴史も長く天明年間に始まったと言われ約230年の歴史があります。
フリーマーケット・仏壇フェスタ・九州骨董市・安土桃山風の楽市楽座・露店・グルメ・バナナのたたき売り・猿回し・バルーンアート・チンドン行列などの大道芸などいっぱいで全体像が分からないぐらい大きな市です。
今年も友人がフリーマーケットに出店していたのでチョッと紹介です。
針金細工・アクセサリー・シルバー・etcーYOSHIー
彼の作品はすべて手作りアクセサリーの写真がよくわかりませんがシルバーの小さな一つ一つまでもすべて手作りのオリジナルです。
最近はファンも増えてきてファンの楽しいエピソードもいろいろ聞けて楽しいひと時を過ごせました。
2012-02-07 10:50:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
(頴娃町 番所浜自然公園から開聞岳を撮ってみました)
明けましておめでとうございます。
お正月皆様いかがおすごしだったでしょうか?
僕は元旦に地元の開聞岳に登ってきました。
頂上です 924mあります
開聞岳は別名薩摩富士とも言います。
手前の町が開聞町 山を隔ててお茶と芋そしてパワースポットの町頴娃町です
左に見える海が太平洋となります!
頂上より池田湖を撮影
栫山酒店今年も心を新たに皆様に地元の芋焼酎
また地元の情報をお届けしていきたいと思います。
今年も一年よろしくお願いいたします!!
2012-01-07 12:10:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
博多川端商店街「せいもん払い」
~かごしまの物産展~
11月19・20博多川端商店街「せいもん払い」~かごしまの物産展~へお茶の愛香園参加してきました。
19日はあいにくのお天気で気温も高く熱いお茶よりも今話題の粉末緑茶が人気がありました。
愛香園の粉末緑茶は特上一番茶をそのまま粉末にしてあるため とてもマイルド、クリーミーでほんのりとした甘みが感じられます。
おすすめの作り方はマイボトルまたは、ペットボトルにお水を入れ粉末緑茶を好みの量(350MIにティースプーン一杯)を入れて振る振る、シェイクシェイク思いっきりシェイクして空気をたくさん含ませるのがコツ!
後はグラスに注いで飲むだけ
茶殻も出ず簡単、便利
今女性の方を中心にとても人気が出てきています。
20日は昨日とはうって変って寒い一日暖かい緑茶、がとてもおいしい日となりました。
愛香園の頴娃茶を多くの人に飲んで頂き、鹿児島茶、頴娃茶をたくさんの方にアピールしてきました。
頴娃茶はまだまだ知られておりませんが、質、量ともに日本を代表するお茶の産地です
皆さんもお茶を飲んで、茶寿まで健康、長生き!!
皆さんの町にもお邪魔することもあるかもしれません、その際は気軽にこえをお掛け下さい。
2011-11-24 19:27:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
鹿児島を代表するお茶問屋 下堂園茶舗の ラサラでお茶タイム!!
今日はお店を嫁にまかせて 一人でゆっくりとリフレッシュです。
以前より行きたかった ラサラでお茶タイム
僕の注文したのは 鹿児島を代表するお茶の品種ゆたかみどりの深蒸し茶 いにしへ
愛香園のお茶畑もゆたかみどりが約8割を占めます
店員さんがお茶の入れ方を丁寧に説明してくれましたよ
一人分5㌘の茶の葉を急須に入れて お湯を湯さましに入れ約70~80度くらいまで冷まして急須に注ぎ約40秒待つ
それを湯のみに最後の一滴まで注いで いざ!
まず 下堂園の特徴である香ばしいかおりを楽しみ
一口 う~ん旨い!!!
ゆたかみどりは渋みの強いお茶ですが深蒸しにすることによりまろやかで深みが出てきます。
いにしえ は火入れを強くすることにより香ばしい香りをだし味に深みを出しています、下堂園 の特徴がよく出ていました。
お茶うけは どらやき 甘いお菓子と日本茶はとても合いますよネ
お茶だけで飲むより何倍も美味しくなります
お茶と お茶うけ 日本人に生まれてよかった~
つぎは嫁と家族で来たいと思います。
2011-10-16 10:34:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
~えいもん見つけた~ 頴娃町絵てがみツアー2011
主催:南九州市頴娃観光協会
またまた頴娃町にツアーがきました。
今回の日程は
鹿児島中央駅~釜蓋神社~番所鼻公園~昼食(いせえび荘)~大野岳~西山農園(芋掘り体験)~頴娃商工会館(絵てがみ仕上げ)~鹿児島中央駅。の日程
僕達は地元 大野嶽神社でツアーの皆さんを給茶サービスでおもてなし
ツアーの皆さんの写真がありませんがバス2台で60名の方々が参加されていました
百八才を茶寿と言います
大野嶽神社は長寿の神様。。。としてお賽銭も百八円 又は年の金額を入れるとご利益
があると言われております。
えい茶の顕彰碑もそのため大野嶽神社にあります
お茶を飲んで茶寿まで元気で長生き。。大野嶽神社の参拝もお忘れなく
記念に残る絵てがみ出来ましたでしょうか
今回参加いただいた皆様ありがとうございました
頴娃町を満喫していただけましたでしょうか
またいらしてください おまちしております
2011-10-08 20:37:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
話題のパワースポット・天下の絶景・グルメを全て
頴娃っと!!まるごと再発見
え い
9/18 JTBツアーが僕たちの町 頴娃町にやってきました。
今回のツアー日程
鹿児島中央駅・・・パワースポット釜蓋神社参拝と朝市見学・・・番所鼻自然公園散策・
(家庭円満・子宝成就タツノオトシゴハウス・伊能忠敬絶賛の地)・・・佐多宗二商店にて
焼酎蔵見学・・・大野嶽神社(お茶の顕彰碑のあるお茶の神様。展望台からの360度
の眺望は絶景)・・・日本一を誇る茶畑にてお茶を一服・・・鹿児島中央駅
僕は佐多宗二商店で焼酎の試飲と商品説明のお手伝い
参加者はだいたい鹿児島市内のかたが多かったようです。
女性の参加者が多く蔵見学では「匂いと暑さで酔いそう」との感想 また焼酎の造りを見学して焼酎に興味がわいてきたとか。
いつもの焼酎が蔵見学により改めて鹿児島の文化だと再認識させられたなどの感想を聞きました。
一番人気は女性の方は角玉梅酒、男性は新商品の刀25度が人気があったようです。
★頴娃は芋、お茶、絶景、パワースポットの町ですぜひ皆さんも
鹿児島にお越しの際は頴娃のパワーを全身に浴びてください。
必ずやご利益がある・・・・かもネ。
2011-09-22 14:55:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ
旬の味わいそのままに 愛香園の新茶 できました!
今年の新茶は〝うまい″自分で言うのも何ですが
旨味と渋みのバランスが絶みようです
新茶らしさを出す為火入れは少し弱めに入れてあります
秋からの半年間この新茶の為に畑の管理をしてきました
まずは 茶を一杯!
2011-04-21 10:51:00
コメント(0)
|
トラックバック (0)
もっと読む...
折りたたむ